【ボートレース】ボートレーサー宮地元輝が起こした”史上最悪の進入”と呼ばれる伝説の前付けとは???また競艇選手としての成績や実力、プロフィールやレーススタイルなどを徹底的に調査して検証して記事にまとめています。
宮地元輝とは?
宮地元輝さんは、2018年4月に唐津競艇場で開催されたG1全日本王者決定戦の優勝戦で、強引な前付けをした上にフライング失格となり、そのレース後から一躍ボートレース会でかなりの有名人となりました。
伝説の前付けとまで呼ばれるほどの行為をしてしまった、宮地元輝さんとはどのような人物なのでしょうか。
簡易プロフィール
宮地元輝さんは、1986年11月9日生まれで身長は169㎝です。
佐賀県の出身で佐賀支部に所属、登録期は100期で競艇選手としての登録番号は4445となります。
宮地元輝さんがいた100期は未来のスター軍団とも言われており、同期には桐生順平さん、松尾昴明さん、青木玄太さん、川野芽井さん、鎌倉涼さん、平高奈菜さんら有名レーサーがいます。
また、好きな食べ物はお寿司、休日は買い物やゴルフやジョギングや練習や旅行をしているそうです。
育児をしているとインタビューで答えているので、既婚で子供がいると予測されます。
競艇選手になったきっかけ
宮地元輝さんが競艇選手を目指したきっかけは「モンキーターンを読んで、実際のレースを見てレーサーになりたいと思った」そうです。
95期以降からのボートレーサーは大抵の人が読んでいるでしょうね。
「モンキーターン」は河合克敏先生が描いた本格的な競艇漫画で、1996年から2005年にかけて週刊少年サンデーで連載されていました。
この漫画は日本船舶振興会からもボートレース初心者の入門書として推薦されていて、この作品を読んで競艇選手を目指したという方も多いのです。
デビューは2007年
宮地元輝さんが競艇選手としてデビューしたのは2007年6月13日のことです。
若松競艇場にて開催されていた一般戦のマンスリーKYOTEI杯競争で初出走となります。
初出走のレースでは6号艇6コースで5着という着順でゴールします。
この時の1着が伊達喬選手で当時60歳、20歳でデビューした宮地元輝さんとなんと40歳以上の差がありました。
競艇は年齢はあまり関係ない競技とはいえ、おじいちゃんと孫くらいの年齢差がある選手同士が同じレースに出走するのも凄いですね。
宮地元輝さんのデビュー年である2007年の成績は、1着と2着は0回で、3着が1回、4着が4回、5着が14回、6着が35回です。フライングは8月8日と10月30日に二回しています。
実績や成績
ここからは、宮地元輝さんの競艇選手としての初勝利や初優勝などの実績を調査してまとめました。
優秀な競艇選手が多いと言われている100期の中で宮地元輝さんはどんな実績を残しているのでしょうか?
初勝利はデビューから約2年後
宮地元輝さんは、デビュー後から約2年後の2009年2月10日に初勝利を飾っています。
これは競艇選手としては大分遅い初勝利となります。
芦屋競艇場にて開催された一般戦のボートピア勝山オープン15周年記念レースの三日目に出走し、5号艇6コースからのまくり差しで見事に1位でゴールし水神祭となりました。
今まで1位を取ったことが無いうえに5号艇の宮地元輝さんが1位になったことで、3連単は102,290円の超高額配当の舟券となりました。
初優勝は2013年
宮地元輝さんは、2013年1月11日から1月15日にかけてびわこ競艇場にて開催された一般戦新近江戦国絵巻シリーズ第八戦~奮戦!!下剋上決戦~で初優勝しています。
2号艇5コースから進入した宮地元輝さんは2位でスタートを切りマクリで見事に1位でゴールして初優勝を飾っています。
当時宮地元輝さんは26歳で最終戦のレースに出走した競艇選手の中では一番の若手で、シリーズの名前通りに見事に下剋上を果たすことができました。
GⅠの初出走と初勝利と初優出
宮地元輝さんが、GⅠに初出走したのは2012年9月25日になります。
徳山競艇場にて開催されたGⅠ共同通信杯 第27回G1新鋭王座決定戦の4日目5レースで3号艇で出走しました。GⅠ初出走での成績は4着という着順になっています。
そしてGⅠの初勝利は2013年1月23日です。
デビュー場所と同じ若松競艇場にて開催されたGⅠ第59回九州地区選手権競争の2日目1Rで、1号艇1コースからの逃げで見事に1着でゴールを決めました。
翌日の1月24日の予選でも3号艇3コースからまくりで1着を取り初優出もあるかと思われましたが、その後は成績がふるわず予選で敗退となっています。
GⅠの初優出は2015年9月27日に尼崎競艇場にて開催されたGⅠ第2回ヤングダービー」です。
宮地元輝さんは最終戦で6号艇4コースからの進入で4位という着順の成績を残しています。
史上最悪の優勝戦と呼ばれた唐津のGⅠレース
冒頭でも書きましたが、宮地元輝さんの名がボートレース界で一躍有名になったレースがあります。
2018年4月8日、唐津競艇場で開催されたGⅠ全日本王者決定戦(開設65周年記念)の優勝戦での出来事でした。
宮地元輝さんは6号艇に乗りスタート展示同様に前付けに動きます。
1号艇の前本選手が宮地の動きを見てインを守るために抵抗し、両者共に待機行動違反が取られました。
さらに2艇は80m付近まで流れ込んでしまいスタートのタイミングも狂いフライング失格となります。
スタートの位置が深すぎてしまったのですね。宮地元輝は0.5の非常識なフライングとなります。
GⅠの優勝戦でインの2艇がフライングするという事は非常に稀なケースで中々起こる事ではありません。
この強引な前付けとフライングによって、宮地元輝さんの名はボートレース界で一躍有名となります。
この優勝戦の発売は3億9721万5200万円で返還が3億5474万5400万円と返還率が89.30%、ボートレース唐津としてもかなり大きな損失が出てしまったレースとなります。
GⅠ優勝未経験の宮地元輝が地元のボートレース唐津で優出となったので、かなり強引にせめてしまったのかもしれません。
ちなみに、このレースで1位となった岡崎恭裕さんは、前日もフライングのおかげで優勝戦まで勝ち残ることができ、オーシャンカップの出場権も確実にしたため、かなりラッキーな結果となりました。
まとめ
宮地元輝さんは、SGの出場やGⅠでの優勝こそないものの、100期の中でも上位の成績を残しており今後に期待が持てる競艇選手です。
2018年には、唐津競艇場での事件もありましたが、同期で登録番号4444と並びの数字の桐生順平選手が活躍しているのでその刺激もあったのかもしれません。
今後の宮地元輝さんの活躍を期待しましょう。
コメント