公営ギャンブルをするならボートレースを選びましょう!競艇の当たる確率は他の公営ギャンブルと比較しても大幅に高いです。競艇の的中する確率を徹底解剖して記事にしてまとめていますのでご参照ください。
PR:24+BOATが開発した競艇予想システム。
独自アルゴリズムにより高精度予想を安定的に供給します。
ボートレースは公営ギャンブルで一番当たりやすい!
ボートレース(競艇)は公営ギャンブルの中でも最も当たりやすく的中しやすい確率です。他の公営ギャンブルといえば、競馬に競輪、そしてオートレースなどがありますよね。
まずは、三連単の的中確率を比較してみましょう。
- 競馬:1/4896
- 競輪:1/504
- オートレース:1/336
- 競艇:1/120
上記を見れば一目瞭然で競艇の3連単の的中確率が最も高いのが分かります。
もちろん競馬などは最大で18頭立てレースでの確率なので、頭数が減れば確率は変わりますが、それでも最大6艇のレースになる競艇のほうが当たる確率は群を抜いて高いのが分かりますよね。
もちろん、当たりやすい故にオッズも低くなり配当の払戻金も少なくはなりますが、ギャンブルというのは当たらなければ意味がありません。なかなかギャンブルで勝てないという人は、まずは競艇で当たり癖や勝ち癖を付けてみてはいかがでしょうか。
券種別でみる確率
ボートレース(競艇)の舟券は全7種類あります。それぞれで艇を選ぶ方法が違い、的中のしやすさと配当の払い戻しの期待値も変わってきます。7種類の舟券がそれぞれどのくらいに的中確率があり、配当の期待値はどの程度なのかをまとめていきます。
単勝(単勝式)
単勝(単勝式)は1着でゴールする艇を当てるというシンプルで最も分かりやすい舟券です。ボートレースは6艇で走るので、的中確率は1/6で約16.66%です。当たりやすい舟券ですのでオッズも低いことが多く配当の払い戻し金には低くあまり期待できません。
複勝(複勝式)
複勝(複勝式)は1着か2着でゴールする1艇を当てる舟券です。選んだ艇が1着でも2着でも的中となります。的中確率は2/6で約33.33%です。最も当たりやすい舟券となります。当たりやすいが故にオッズはかなり低く、1.0倍という的中しても舟券を買った同額しか配当の払い戻し金が戻ってこない場合も多々あります。
2連複(2連勝複式)
2連複(2連勝複式)は1着と2着でゴールする2艇を当てる舟券です。自分の選んだ2艇が1位と2位になればその順番を問わず的中となります。的中確率は1/15で約6.66%となります。当たる確率は低めなので、そこそこの高配当の払い戻し金にも期待が持てる舟券です。
2連単(2連勝単式)
2連単(2連勝単式)は1着と2着でゴールする2艇の組み合わせを順番通りに当てる舟券です。自分の選んだ2艇が順番通りに1位と2位になると的中です。的中確率は1/30で2連複の半分の約3.33%となります。当たる確率がかなり低いのでオッズも高くなることが多く、高配当の払い戻し金に期待が持てます。
拡連複(拡大2連勝複式)
拡連複(拡大2連勝複式)は1着から3着までゴールする2艇を順位を問わず当てる舟券です。自分の選んだ2艇が、1-2着でも、1-3着でも、2-3着でも的中となります。的中確率は3/15で20.00%となります。当たる確率が高めで、初心者にはオススメの舟券です。ただ、オッズは低めで配当の払い戻し金にはあまり期待はできません。
3連複(3連勝複式)
3連複(3連勝複式)は1着と2着と3着でゴールする3艇を順位に関わらず当てる舟券です。自分の選んだ3艇が、1-2-3着でも1-3-2着でも2-1-3着でも2-3-1着でも3-2-1着でも3-1-2着でも的中となります。的中確率は1/20で5.00%となります。2連複よりも3着を当てるという項目が増える分当たる確率は低くなりますが、その分オッズは高めのやや高多く、高めの配当の払い戻し金に期待がもてます。
3連単(3連勝単式)
3連単(3連勝単式)は1着と2着と3着でゴールする3艇を着順通りに当てる舟券です。自身の選んだ3艇が順番通りに1位と2位と3位になり的中となります。的中確率は1/120で的中させるのが最も難しい舟券です。当たる確率がかなり低いのでオッズも高くなり、高配当の払い戻し金に期待が持てます。競艇の最も醍醐味を味わえる舟券となります。
競艇は1コースが最も勝つ確率が高い
ボートレースは1コースに進入した艇の勝つ確率が最も高いというのは聞いたことがあるでしょうか。
競馬や競輪と違い競艇はモータースポーツなので、最初から最後までスタミナを気にせずに全速力で駆け抜けることができます。
つまり1マークの最初のコーナーでトップに立てればそのまま1着でゴールする確率が非常に高い競技なのです。その1マークの最初のコーナーでトップに立ちやすいのが1コースに進入した艇という事になるのです。
各ボートレース場によってインの勝率は違いますが、45~55%ほどの確率で1コースに進入した艇が1着となります。さらには1コースの艇が2着になる確率は約17%、3着になる確率は約9%ですので、舟券に絡む確率は約80%前後と非常に高確率になります。
ボートレースのコースへの進入は基本的には枠なりになるので、1号艇が1コースに進入することが多くなります。1号艇を舟券に絡めないと平均すると約20%ほどの的中率しか見込めないという事になります。高配当を狙いたいからといってむやみに1号艇を切り捨てるのは得策とはいえません。
ただ、1号艇といえども必ず1コースに進入できるわけではありません。1コースが有利なのは周知の事実なので、外枠の選手が1コースを取ろうと動くこともあります。
しかし、1号艇以外の艇が1コースに入ろうとすると外を回り込む必要がありその分スタートまでの助走が短くなるなどのリスクも発生します。もちろんそのリスク込みで1コースを狙うレーサーや、1号艇でも先輩選手にあっさりと1コースを明け渡してしまうレーサーもいます。そのあたりの駆け引きまで見込んでレースを予想する必要性が出てくるのです。
外コースほど勝率は落ちる
ボートレースは前述した通り、インの1コースが一番有利で勝率が高い競技です。そして、外枠になればなるほど勝率は下がっていきます。
コース別の平均勝率は下記の数値となります。
- 1コース:1着 約53%
- 2コース:1着 約17%
- 3コース:1着 約12%
- 4コース:1着 約8%
- 5コース:1着 約6%
- 6コース:1着 約4%
もちろんレース展開やボートレース場や艇に乗るボートレーサーによって確率は変わってきますが、平均すると外枠の艇が1着になる確率はかなり低いといえます。そのため高配当になる舟券は外枠の艇が絡んだものが多くなるのです。
高配当を狙うなら3連単
ボートレースは6艇でレースをして勝敗を競います。他の公営ギャンブルの競馬や競輪やオートレースと比較すると、出走する数が少ないので圧倒的に的中させやすいギャンブルであると言えます。
その分、当然ですが、他の公営ギャンブルに比べると配当が少ないという特徴もあります。当たりやすければ当たりやすいほど配当は低くなります。
その中でも高配当を狙うのであれば購入する舟券はやはり3連単の舟券しかありません。もちろん2連単でも高配当が出ないわけではないですが、圧倒的に3連単の配当金のほうが高くなります。
ボートレースで購入される舟券の大半は3連単の舟券と言われています。3連単の的中確率は1/120通りで0.83%です。舟券は100円から購入できますので、3連単を複数パターン購入するのが一般的な買い目の買い方となります。
10パターン買えば1/12通りになり8.3%まで的中確率が上がります。また、インが強いことや、ボートレーサーの特徴、レース展開などを読むことで的中確率を自分なりにアップさせていく事ができます。
高配当を狙いたいのであれば3連単の舟券で勝負をしましょう。
まとめ
競艇がいかに当たりやすいか、的中確率が他の公営ギャンブルに比べていかに高いか、ここまでの内容で分かって頂けたと思います。
かの競艇大好き芸能人の蛭子能収さんも「舟券は当てることが大事。例え赤字であろうと儲けが少なかろうと、当てる事が大事なのだ。それにより赤字になったって全く当たらない買いよりは減る金額が少なくて済むのだから。」という名言を残しています。
全てのギャンブルで大事なのは、当てることですよね。当たらなければ投資したお金はただの無駄金となってしまいます。配当の払い戻し金が少なかろうと、当てなければ意味がないのです。
これまでギャンブルで結果が出なかった人こそ、今後はボートレースで勝負してみるのも良いのではないでしょうか。
コメント