ボートレースにおける競艇予想サイトの会員が利用した結果などを5ちゃんねる・通称5Ch(旧2ch)に書き込んでいることがあります。その内容や発言は信用できるのか、根拠や虚偽はあるのか?どんな人が書いているのかを撤退解剖して記事にまとめました。
PR:24+BOATが開発した競艇予想システム。
独自アルゴリズムにより高精度予想を安定的に供給します。
5chの競艇予想サイトについての書き込みの真偽は?
日本最大のインターネット掲示板「5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)」では、日々さまざまなスレッドが立ち、多くの人が意見交換をしあっています。もちろんその中にはボートレース予想サイトについてのスレッドがあり様々な人の意見や情報が書き込まれています。
しかし。5ちゃんねるに書き込まれた意見や情報をそのまま鵜呑みにしてはいけません。
この記事内では、5ちゃんねるに書き込まれた情報を何故信じてはいけないのかなどの明確な理由をまとめていきます。競艇予想サイトを選ぶ上で参考になれば幸いです。
競艇予想サイトの事を書き込む心理を理解しよう
5ちゃんねるで競艇予想サイトの意見や情報の真偽を見極める前に、書き込んでいる人の心理状況を理解してみましょう。
その書き込みを行うことで書き込んだ人はどのような得をするのか、などを考え想像することで、書き込み内容の正確性を把握する事に繋がっていくのです。
まずはその書き込みを何のためにどのような理由で書き込んだのかを考えてみることから始めましょう。
書き込んでいる人は大きく2つに分類される
5ちゃんねるに書き込みを行う人には大きく2つのタイプに分けることができます。書き込んだ人がどちらのタイプか見極めることができれば、その書き込みに対する情報や意見の正確性を把握しやすくなります。
①「本物の利用者」
書き込んでいる人の1つ目のタイプは本物の利用者です。本当に競艇予想サイトを利用している人、もしくはこれから利用しようと思っている人が書き込んでいるケースです。本物の利用者は下記のような書き込みパターンが多く見受けられます。
その競艇予想サイトが当たるか知りたい
本物の利用者が5ちゃんねるに書き込む内容で一番多いのが、その競艇予想サイトが本当に当たるかどうか、実際の的中率や回収率を知りたいという内容です。
現状で、競艇予想サイトは数十~数百社存在すると言われています。そしてその1つ1つに複数の有料予想プランや無料予想が存在します。複数の競艇予想サイトの的中率や回収率をすべて調査してまわるのにはお金や時間がいくらあっても足りません。
そして一般的に考えれる方法として、短時間インターネットを利用して、その競艇予想サイトが当たるかどうかを調べる方法としては下記の方法が思い浮かびます。
- 競艇予想サイトを評価しているサイトの情報を見る
- 質問サイトで質問する
- 5ちゃんねるなどの掲示板で情報を集める
1に関しては、評価サイトと競艇予想サイトがグルになって自社に利益をもたらすように情報操作をしている可能性が多いにありえます。その評価サイトをさらに見極める必要があります。
2に関しては、質問サイトなどで競艇予想サイトの質問をしても、結果的には利用をやめたほうが良いというお説教的内容の回答が多くなる、実際はあまり参考になりません。
3に関しては、同じ悩みや質問を持った本物の利用者が多く集まるので、有益な情報をもらたしてくれる場合があります。その競艇予想サイトが本当に当たるかどうか、的中率や回収率を検証しやすいとも言えます。
的中したことを自慢したい
全ての公営ギャンブルにおいて、一般的な人は、的中予想がピタリと当たった時に周りの人に自慢をしたくなる心理状況に陥ります。
5ちゃんねるには予想が的中したことを自慢したいという本物の利用者の書き込みも非常に多く見受けられます。普段の日常で知り合いに的中を自慢すると、ご飯を奢ったり分け前を要求される事もあります。また自慢する友人がそもそもいなかったり、家族に内緒で舟券を購入している場合などもあります。
そのようなケースで、5ちゃんねるという匿名性の高い掲示板で自慢することができるので、自身の欲求を発散させるという書き込みもあります。。
ハズれたうっぷんを晴らしたい
レース予想がハズレたうっぷんを晴らしたいという本物の利用者の書き込みもあります。
その場合はその予想をした競艇予想サイトへの罵倒や不満の書き込みをしたり、他に同様にハズレた利用者がいないか、自分の同士を探す傾向が高いといえます。
競艇予想サイトの予想はあくまで予想を購入するだけなので、ハズレても文句は言えません。100%当たる予想などは無いという前提のもとで商売が成り立っているのです。
だからハズれた場合に当たり散らすところがなく、5ちゃんねるなどの匿名掲示板で悪口を書き込んでうっぷんを晴らすのです。
②「関係者(サクラ)」
5ちゃんねるなどの匿名性の掲示板では本物の利用者の他に、競艇予想サイトの関係者がサクラとして書き込みを行っている場合が数多くあります。
本物の利用者を装って、自社の競艇予想サイトの良い評価だけを書き込んで自サイトの評判をあげるのです。
ご丁寧にその競艇予想サイトのURLも書き込んで誘導するパターンもあるので注意しましょう。競艇予想サイトの関係者がサクラとして書き込むパターンは大きく分けて下記の2つとなります。
炎上した内容の消火活動
競艇予想サイトの予想が何度も全く的中しなかった場合などに、その予想を購入した人が複数人現れスレッドが炎上する事もあります。
そのような内容になった時に、その競馬予想サイトに対して良い事を書き込んだり、予想はハズレるから仕方ないというような内容の消火活動をする書き込みが現れます。
このような書き込みの大半は自サイトの売り上げ低下を防ぐために、炎上している競艇予想サイトの関係者がサクラとして本物の利用者を装って書き込んでいるものです。
消火活動をしている内容の書き込みを見かけたら、競艇予想サイトの関係者の可能性が高いので注意しましょう。
的中をねつ造した内容
「この競艇予想サイトで予想が的中して儲かった」などの的中をねつ造した内容の書き込みもあります。
その競艇予想サイトに興味をもってもらい、登録させ有料予想プランを購入してもらう為です。
根拠や証拠がない書き込みは無視して信用しなくても良いですが、最近では書き込みの方法も巧妙な手口になってきており、わざわざ捏造の証拠画像を付けてより的中を強調する方法や、二人以上の複数人で書き込んであえて反対意見を出して書き込みの信頼度を上げるという劇場版型の方法などもあります。
的中が当たったという内容の書き込みは基本的には鵜呑みにしないほうが良いです。
書き込まれている競艇予想サイトを頭から信用しない
5ちゃんねるは匿名の高い掲示板です。匿名なので本物の利用者なのか競艇予想サイトの関係者なのかを判断することはできません。
だからこそ競艇予想サイトの関係者のサクラとしての書き込みが後を絶ちません。
そして、競艇予想サイトの悪口が書かれていても、それはその予想サイトのライバルサイトが書き込んでいる可能性もあります。
様々な可能性を考え始めたらキリがないですが、基本的には競艇予想サイトについての書き込みは全てが信用できないと思っていたほうが良いですね。
競艇予想サイトの良し悪しは自分で判断しよう
競艇予想サイトの良し悪しはどうやって確かめれば良いのでしょうか。
その答えは自分で確かめるしか方法はありません。
インターネット上の書き込みは、5ちゃんねるに限らず競艇予想サイトの関係者が書き込んでいる可能性が高いですし、本物の利用者だとしてもたまたま当たった時やたまたまハズレた時に書き込んでいる可能性もあります。
結果的には、競艇予想サイトの良し悪しは自分で登録して自分で判断して確かめるしか方法は無いのです。
まとめ
総括として、5ちゃんねるに競艇予想サイトについて書かれている内容は信用できないという結論になります。
やはり、競艇予想サイトの関係者がサクラとして書き込んでいる場合が非常に多く、情報の真偽に信憑性がまるで無いのです。また、この記事内でも記述しましたが、書き込み方法が年々巧妙化の一途をたどっています。その書き込みが正しいのか間違っているのかを判断することは出来ない状況です。
5ちゃんねるなどの匿名性の高い掲示板の情報や書き込みを鵜呑みにせず、自分の目で判断して確認するようにしましょう。
唯一、管理人が信用している競艇予想サイトは下記の「24BOAT」です。的中率は群を抜いて高いのでご興味があればお試しください。
コメント