ボートレースまるがめ(丸亀競艇場)のコース水面の特徴や、レース予想やオッズ情報、舟券予想の攻略ポイントなどを徹底調査して記事にしてまとめております。ご参照下さい。
PR:24+BOATが開発した競艇予想システム。
独自アルゴリズムにより高精度予想を安定的に供給します。
ボートレース丸亀(まるがめ)とは?
ボートレース丸亀(まるがめ競艇場)は、うどん県で有名な香川県の丸亀市にある競艇場で、丸亀市と香川県中部広域競艇事業組合が主催者です。
レース場のロゴやホームページでは漢字の丸亀ではなく、平仮名で「まるがめ」と表記されることが多くなっています。
香川県にある金刀比羅宮にちなみ、舟券の締め切り5分前から民謡の『金比羅船々』が流れ始めて、舟券の購入を促してくれてます。
2009年から全国24か所のボートレース場の中で5か所目として、ナイター競走の「まるがめブルーナイター」をスタートしています。
マスコットキャラクター
ボートレースまるがめ(丸亀)のマスコットキャラクターはカメをモチーフにした「スマイルくん」です。亀の甲羅を着た赤ちゃんみたいですね。人間なのか亀なのか分かりません。
パンフレットや公式HPなどにも、スマイルくんのイラストが掲載されています。ぬいぐるみやキーホルダーなどのグッズにもなっているようです。まるがめの「かめ」が名前の由来ということでしょうね。
開催主要レース
ボートレースまるがめの主要開催レースをご紹介します。
周年記念(G1)として「京極賞」、企業杯(GⅢ)として「JR四国ワープ杯競走」が開催されています。お正月には「市長杯争奪まるがめ競艇大賞」、ゴールデンウィークには「安岐真人杯争奪瀬戸の大魔神賞」、お盆には「RNC杯争奪サマーチャンピオンレース」が行われています。
SG開催実績
2000年以降でボートレースまるがめ(丸亀競艇場)で開催されたSGの一覧をご紹介していきます。
- 2003年「第13回グランドチャンピオン決定戦競走」
- 2006年「第9回競艇王チャレンジカップ競走」
- 2008年「第55回全日本選手権競走」
- 2009年「第55回モーターボート記念競走」
- 2010年「第15回オーシャンカップ競走」
- 2013年「第59回モーターボート記念競走」
- 2014年「第19回オーシャンカップ」
- 2017年「第22回オーシャンカップ」
- 2018年「第64回 ボートレースメモリアル」
コンスタントにSGの開催は行われています。一番最近の2018年の第64回ボートレースメモリアルはナイターレースで夜間の開催でした。
特徴
ボートレースまるがめ(丸亀競艇場)では、来場したお客さんに向けて、交通費の払い戻しを最大2000円までしてくれます。これは全国でも珍しいサービスですね。浮いた分の交通費で舟券を購入できますよね。サービスの対象は交通機関などによって違うので、詳しくは公式HPで確認して下さい。
・運賃払い戻しサービス(外部リンク)
https://www.marugame-kyotei.jp/service/cashback/
水面の特徴
ボートレースまるがめ(丸亀競艇場)のコース水面は、丸亀港の一角を防波堤で区切っただけになっており、競走水面は海で水質は海水です。周囲は海が近く防風壁が無いので風の影響を受けやすく、潮の満ち引きによって絶えず水面が動いている難コースとなっています。
水面がプールのコースばかりを走っているレーサーにとっては、ボートレースまるがめのほぼ海に近い荒れた水面は、相当走りづらいコースという特徴があります。
そして、ボートレースまるがめはインが強いとよく言われています。1コースでの1着率は50%前後で、さらに、3連体率はかなり高めの数値になっています。ただ、これはこのまるがめの会場のプログラムによるものでもあり、ボートレースまるがめでのその日の最初の1レース目は1号艇にA級の選手、他はB級選手という番組が多く組まれており、また8Rはいつも進入固定レースで行われています。そのため、このレース時に1コースの勝率が高いために数字が上がりやすくなっています。インはもちろん強いですが、通常時は他の競艇場と同様くらいと思っておきましょう。
また、海水の水面なので、潮の満ち引きによってもレース展開が変わってきます。満潮時にはうねりの発生によりマクリが効きにくく、インコースが有利と言われていますが、干潮時になるとマクリが有効になりアウトコースが有利という展開になりやすいのが特徴的なコースです。
ボートレースまるがめで舟券の予想をする際には、潮汐表(ちょうせきひょう)のチェックは必ずしておきましょう。
◆潮汐表の確認はこちら(外部リンク)
⇒http://www.marugame-kyotei.jp/tide/
施設の特徴
ボートレースまるがめ(丸亀競艇場)では、運賃払い戻しサービスを見ても分かるように、集客率を上げるために様々な経営努力を行っています。
競艇ファンだけでなく家族連れやカップルでも訪れやすいように、キッズルームが設置されていたり、「タッチハート・イルマーレ」というカップル向けのイルミネーションスポットを設置されていたりと、競艇ファン以外の集客率向上のためのサービスをしております。
キッズルームを設けている競艇場は多数ありますが、ボートレースまるがめは敷地内に三か所もの子供が遊べるスペースが用意す。
そして、水辺のテラスやカフェテリア、それにアクアデッキもあるので、カップルのデートスポットとしても楽しめる場所になっています。
有料指定席
有料指定席は2パターンあり、人数や用途に合わせて選ぶことができます。くつろぎながらゆっくりとボートレースの観戦を楽しめますね。
【3Fマリンシート】
- チェアー席 1,000円
- ボックスシート(2人用) 1,500円
- ボックスシート(4人用) 3,000円
※午後5時以降の当日券は半額になるのでお得です。フリードリンクも付いています。
【4Fスカイシート(ロイヤル席)】
- チェアー席 2,000円
- グループシート(最大5名) 5,000円
スカイシートのロイヤル席は、なんと全席にipadが常備されており、舟券の投票ができるようになっています。フリードリンクはもちろんのこと専門予想紙もおいてあります。
名物グルメ
ボートレースまるがめ(丸亀競艇場)の名物グルメといえば、フードコートにある全店舗で食べることができる「骨付鳥」です。
この骨付鳥はボートレースまるがめの名物というよりは丸亀市の名物グルメという感じでもあります。味わいは、肉汁がタップリでピリ辛濃い目の味付けがすごく美味しく病みつきになります。スパイシーで身がぎっしり詰まっていて食べ応えもあります。フードコートにある全店の骨付鳥の食べ比べしてみたくなりますね。ビールとの相性もとても良いです。
レースライブ・開催日程
ボートレースまるがめ(丸亀競艇場)のレースライブや過去のレース映像は下記から見れます。
外部リンク⇒http://livebb.jlc.ne.jp/bb_top/new_bb/index.php?tpl=15
また、公式HPには出走表や開催日程、予想情報や予想紙の情報、モーター成績一覧に潮汐表など様々なデータや情報も確認することができます。他のボートレース場のHPと見比べても非常に見やすい部類だと思います。レース予想の際には最初に確認をしておいたほうが良いでしょう。
【公式HP】BORT RACEまるがめ
外部リンク⇒https://www.marugame-kyotei.jp/
アクセス方法
【住所】
香川県丸亀市富士見町4丁目1−1
JR丸亀駅から無料バスが随時運行しています。徒歩でも25分ほどなので、運動不足解消に歩くのも良いですね。
また、坂出方面からも1日2便無料バスが運行しています。そして水島港から高速無料船が1日1便運行しています。
約2,200台入る大型無料駐車場も完備されているので、車での来場でも安心です。
まとめ
ボートレースまるがめ(丸亀競艇場)では、全国的にも珍しい交通費の払い戻しサービスや、子供連れの為に全3か所のキッズスペースの設置、カップルも来場しやすいようにイルミネーションの設置など、集客アップの為の企業努力を感じられることができるボートレース場です。
また、食事券やクオカードの抽選会、子供へのお菓子の配布など様々なイベントやファンサービスも積極的に開催しています。
競艇ファン以外も楽しめる場所になっていますので、是非とも訪れてみてくださいね。
コメント