北陸地方唯一の競艇場であるボートレース三国は、モーニングレースなどの斬新な取り組みで人気を集めている競艇場です!三国競艇を更に楽しむ為の情報やイベントの詳細、アクセス方法などを記事にしてまとめてご紹介いたします。
PR:24+BOATが開発した競艇予想システム。
独自アルゴリズムにより高精度予想を安定的に供給します。
ボートレース三国はどんなところ?
ボートレース三国(三国競艇場)は、福井県坂井市にある北陸地方および本州日本海側唯一のボートレース場となります。
愛称はBOAT RACE 三国(ボートレースみくに)でキャッチフレーズは「夢、ドラマ、ときめき3重丸。」です。
2012年以降の主催者は、越前市と坂井市が加入している一部事務組合の越前三国競艇企業団となります。
2011年までは、これとは別にあわら市も競走を主催していましたが撤退し、単一企業体での主催となっています。
施設所有者は京福電気鉄道系列の三国観光産業株式会社となっています。
開設当初は九頭竜川の河口付近に作られており、当時は「九頭竜の三角波」といわれる全国屈指の難水面コースで、選手も恐れるボートレース場として名を馳せていました。
現在も特に冬場では強風の日が多く、ここをホームとしている選手は風に強い選手が多いと言われています。
全国屈指の難コースをホームとしていることもあrり、強豪ひしめく近畿地方勢と肩を並べる実力者が福井支部には集っています。かっこいいですね。
ボートレース三国の特徴
ボートレース三国の施設は、1号館と2号館に分かれており、自由席総数は4283席と多く、指定席と特別観覧席も合わせて250席以上と豊富な席数を誇っています。
マスコットキャラクター
ボートレース三国(三国競艇場)のメインマスコットキャラクターは、「カニ坊」で、北陸の名産である越前ガニをモチーフとされたマスコットになっています。美味しそうですね。
モーニングレース
ボートレース三国(三国競艇場)では、2003年6月5日より企画番組として第1レースに「おはよう特賞」が組まれました。
これは1号艇にA級選手が、その他にB級選手が組まれる構成の番組となります。
“本命番組“と呼ばれるこのレースは、売り上げとしても非常に好調となり、同様のレースは他の競艇場でも開催されるようになっています。
2018年現在行われている企画レースは
- 第1レース「みくにあさイチ」おはよう特賞と同様に1号艇がA級、その他はB級
- 第2レース「みくにあさガチ」1号艇と2号艇がA級、その他はB級
- 第3レース「みくにあさズバ」1号艇と3号艇がA級、その他はB級
- 第4レース「みくにあさトク」1~3号艇がA級、4~6号艇がB級
このモーニング鉄板レースだけを目的に三国競艇場で舟券を買うという人も居るほどに人気が番組構成でもあります。
レース競争水面の特徴
ボートレース三国の競争水面は、長方形のプール型で、水質は淡水なので水の流れが無く、水面が硬く、レーサーの間からも走りづらいとの声が上がるのが特徴的な全国屈指の難コースです。
夏場は海風、冬場は強い北風が吹き水面が荒れる日が多いです。
ホーム追い風が多いのでインコースが強く、2連対率は70%・3連対率は80%を超えるという特徴もあります。
日本海側ですので、冬は雪の日が多く気温が下がり、湿度は高くなる影響で、ボートは乾きにくくなってしまいます。水を吸った分ボートが重くなり、起こしの足も重くなることもあります。
グルメ
ボートレース三国の名物グルメと言えばソースカツ丼です。
よくあるカツ丼のように卵とじをしておらず、たれに漬け込んであるタレカツを丼にしてあります。ボリュームも非常に多く美味しい一品です。
また牛丼もとても有名ですので是非食べてもらいたいです。
コース概要
ボートレース三国は、1年を通してスタートラインに対しての追い風の日が多く、冬場は安定板を装着してレースをする必要がある程にコース水面が荒れます。
ただ、2001年の第1ターンマークの位置変更に伴って幅広い決まり手が発生する水面へと変化しました。
それでも尚、インコースが主導権を握ることの方が比較的多くなっています。
スタートライン上のコース幅は広いので、アウトコースからスタートすると第1ターンマークまでの距離が遠く、さらにイン逃げのパターンがハマることが多いコースとなっています。
主要競走
毎年3月頃には周年記念 (GI) である「北陸艇王決戦」が行われ、企業杯 (GⅢ) として「スズキ・カープラザカップ」が開始されています。
新鋭リーグ戦の名称は「ヤングヒーロー決定戦」で、女子リーグ戦の名称は「クイーンカップ競走」と呼ばれています。
お正月には「初夢賞」、ゴールデンウィークには「GW三国ボートフェスタ」(2016年までは湯の花賞)、お盆には「しぶき賞」なども開催されます。
レース結果/ライブ配信
インの強さが相まって、アウトコースが勝った時のオッズの高さが病みつきになるボートレース三国の最新レース結果はすぐにでも確認することが出来ます。
しっかりとしたライブ配信も見ることが出来るので、手に汗握る瞬間を楽しんでみてくださいね。
アクセス
鉄道・高速道路利用者サービス
ボートレース三国へご来場の際、鉄道および高速道路を利用されたお客さまを対象に、切符または領収書のご持参で「ペアシート招待券」を進呈します。
※ SG、GⅠ、GⅡ、初夢賞、GW三国ボートフェスタ、しぶき賞および満席時にはご利用いただけません。
※引換えは、10レース発売締切にて終了させていただきますので、早めに引換え願います。
鉄道をご利用の場合
・「JR芦原温泉駅」往復、「えちぜん鉄道あわら湯のまち駅」往復に限ります
・当日発行の往復切符の復券をご持参ください
高速道路をご利用の場合
・北陸自動車道、加賀IC、金津IC、丸岡IC下車に限ります
・当日の高速道路領収書と引き換えます
※ ETC搭載車の場合、高速出口で「一般ゲート」にまわり、係員にETCカードを提示して領収書をお申し出ください。
ETC専用出口を通過すると、領収書は発行されません。
まとめ
ボートレース三国は北陸地方唯一の競艇場でありながら、近畿地区に所属しています。
競艇界ではもっともレベルの高い近畿地区扱いを受けており、実力レーサーが多い事で有名で、とにかく美味しいご飯やグルメが食べられるのがポイントです。
冬の時期は特に他のボートレース場に比べて一風変わった姿を魅せてくれますし、周辺の海産物は寒い時期に美味しいものも多いのでグルメ旅行にもぴったりです。まだ一度も訪れたことが無い方にはぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメント